マラニックとでもいうのでしょうか?
先週は自転車で出掛けたので今週は前々から試してみたかったアセボ峠をJOGするというのにトライしてみました。自転車を三雲駅に止めて午後1時半頃にスタート。いきなりの上り坂で汗が滝のように流れ落ちるも、巡航速度も同じくおちてきます。まあ、レースイベントではないので自分が継続できるスピードと心拍数を維持しながらゆっくりと楽しみます。ホントはもっと早い涼しい時間に走りたかったのですが、朝からなんとなくぐずぐずして危うく梅雨入り前の貴重な晴天を台無しにしてしまうところでした。昼過ぎということもあってか、アセボですれ違ったローディーはブルーのアンカーに乗った方一人だけ。すれ違い際に応援を受けてちょっと気力も回復しました。峠の上で5分ばかし休憩後下りのルートでは膝を痛めないように注意しながらはしります。程なくしてオレンジCCを過ぎて宮町から紫香楽宮跡脇を走って牧東交差点で国道を渡って雲井から信楽駅へ続く旧道を走ります。この時点で結構疲れていて、脚も重くスローペースではしりますが、ゆっくり走ればいつもの自転車の時よりも色んなものが見えてこれもまた面白いものですね。
信楽駅に到着後、電車の時間をみれば10分くらいで発車のようなので急いで切符を買って、お約束の缶ビールを売店で買って発車までの間喉を潤しつつ、手ぬぐいでまだまだ吹き出る汗を拭き取ってからTシャツを着替えて電車にのりこみました。実は信楽高原鉄道に乗るのは初めてです。まずはエアコンが効いてて感激でした。車両の最後尾の窓から遠ざかっていく線路や景色を見ているとほんとに高原鉄道っていう感じがして鉄道マニアではないけど楽しいです。まるでスタンド・バイ・ミーのシーンのひとコマである様な雑木林と線路だけの景色に少年心を刺激されるみたいです。
世間では健康ブーム?ということもあるのか?さまざまなアウトドアシーンで色んなイベントが開催されてて、人気のあるものは数千人規模の大会になったり、そうでないものは開催中止になっていたりとさまざまですが、知りもしない他人が企画したものに乗っかってその中で目標を決めて頑張るということが苦手な私にとってはたまに自分の中で暖めていたこんな小さな個人的なイベントでも十分に楽しめるようです。自分の肉体の弱さ、心の弱さに向き合えるのは、あるいは、そこそこいけるよね!もう少し頑張ってみようというような強さの発見も実はイベントの大小にはかんけいないようです。
信楽駅に到着後、電車の時間をみれば10分くらいで発車のようなので急いで切符を買って、お約束の缶ビールを売店で買って発車までの間喉を潤しつつ、手ぬぐいでまだまだ吹き出る汗を拭き取ってからTシャツを着替えて電車にのりこみました。実は信楽高原鉄道に乗るのは初めてです。まずはエアコンが効いてて感激でした。車両の最後尾の窓から遠ざかっていく線路や景色を見ているとほんとに高原鉄道っていう感じがして鉄道マニアではないけど楽しいです。まるでスタンド・バイ・ミーのシーンのひとコマである様な雑木林と線路だけの景色に少年心を刺激されるみたいです。
世間では健康ブーム?ということもあるのか?さまざまなアウトドアシーンで色んなイベントが開催されてて、人気のあるものは数千人規模の大会になったり、そうでないものは開催中止になっていたりとさまざまですが、知りもしない他人が企画したものに乗っかってその中で目標を決めて頑張るということが苦手な私にとってはたまに自分の中で暖めていたこんな小さな個人的なイベントでも十分に楽しめるようです。自分の肉体の弱さ、心の弱さに向き合えるのは、あるいは、そこそこいけるよね!もう少し頑張ってみようというような強さの発見も実はイベントの大小にはかんけいないようです。
- 関連記事
-
- タイトルなし (2010/07/10)
- 何となく撮った写真 (2010/06/14)
- マラニックとでもいうのでしょうか? (2010/06/13)
- 御斎峠では立ち止まらずに通過するのがいい! (2010/06/08)
- フラットペダルを買いに行こう! (2010/05/26)